魅惑の色・オーストラリア産の青いエッセンシャルオイル
「一度、蒸留を始めたら24時間、ぶっ通しになるから体力勝負になるんだよね。」。作業者がこう笑いながら、見つめる先にある、蒸留器から上がった蒸気を集めるためのガラス容器の中には青い色の細かい粒がキラキラと輝いていました。 …
ティーツリーファームズ
「一度、蒸留を始めたら24時間、ぶっ通しになるから体力勝負になるんだよね。」。作業者がこう笑いながら、見つめる先にある、蒸留器から上がった蒸気を集めるためのガラス容器の中には青い色の細かい粒がキラキラと輝いていました。 …
オーストラリアでメジャーな存在になったレモンマートル。食用のハーブとしてとても高い人気があります。 たとえば画像のハーブティー。中身は乾燥させて砕いたレモンマートルの葉っぱだけ、というシンプルなもの。もし自宅にレモンマー …
2006年前半に作られたペパーミントとスペアミントのオイル。酸化が進まないように細心の注意を払って容器に充填し、その後、ウィスキーのように、じっくりと12年間熟成させました。 そして12年目となった2018年6月、ついに …
一般的なラベンダーオイルにある2つの香りの特徴は、香りの最初に感じられる「ツンとした香り」と、その後に上がって来る「フローラルな香り」の組み合わせです。 前者は油性インクに似たクセのある香りで一般的にあまり好まれるもので …
リードディフューザー。そう、小さな壺のような形のボトルから竹串がニョキニョキ出ている、最近流行の芳香アイテムです。 今回はお客様より、リードディフューザーで使うオイルのレシピについてお問い合わせをいたきましたので、実験が …
ティーツリーオイルは日本国内の小売店さんでも比較的、容易にご購入いただけるようになりました。 これはお客様にとっては便利なことですが、当社のような会社(生産地オーストラリアからの直販専門メーカー)にとっては厳しい環境にな …
今回は手前味噌なお話なのですが、ティーツリーファームズのティーツリーオイルををご購入いただいたお客様からしばしばいただくのが、「品質の良さがわかって、買ってよかったです」「大好きな香りです」「大容量で品質も良かったです」 …
まるで「油性ペンのインクのような、ツーンとする揮発性の強い香り」が原因でラベンダーの香りが嫌いになってしまった方、いませんか? 実はこのような香り、安価なラベンダーやその亜種のエッセンシャルオイルを中心に珍しいものではあ …
10mlほどの小さな小瓶に入ったエッセンシャルオイル。きっと多くの方が「高かったのよね〜」と、1滴ずつ大切に使っていらっしゃることかと思います。 でも、コレがきっと、一般的なエッセンシャルオイルの使い方ではないでしょうか …
暑い夏。気になるのは暑さだけでなく、汗が原因となる様々なニオイも。 ニオイの原因は汗や皮脂が原因となって増殖する雑菌が原因。汗をかいた後の靴の中や靴下、汗が染みたバッグ、そしてスポーツのユニホームなどの衣類が、当日よりも …