香りが!成分が! 大きく変わったユーカリ・シュタイゲリアナ


しばらく欠品していましたユーカリ・シュタイゲリアナオイルの出荷を再開しました。
ただ、取引農園が変わり、「Eucalyptus staigeriana」という学名は同じでも、従来までの出荷商品とはその成分構成も香りにも大きな違いが出ています。

その成分にはシトラール系の含有が多いため、レモンに似た香りのユーカリとして知られているシュタイゲリアナ種。ちなみにレモンユーカリとして一般的に知られてるのは蚊が嫌う成分として知られるシトロネラールを多く含むシトリオドラ種(Eucalyptus citriodora)です。

さて、話をシュタイゲリアナ種に戻しましょう。今回出荷を開始した2020年産オイルは、ケモタイプ分類するならば「リナロール・ケモタイプ」となるのでしょう。フローラルな香りとして知られるリナロールの含有量は全体の46%にも及び、なんとラベンダーオルを大きく凌ぐ数値です。ちなみに以前の出荷商品ではわずか1.4%しか含有がありませんでしたから、香りに大きな違いが出ることが化学的・論理的にもご理解いただけることでしょう。一方で柑橘を印象づけるシトラール成分の含有量には大差はありません。

この成分構成から期待される香りといえば、フローラルな一方でレモンのすっきりした香りのハーモニーですよね。
こればかりは言葉を尽くしてもなかなかお伝えできませんので、是非、2020年産のユーカリ・シュタイゲリアナの香りをご自身の嗅覚でご確認いただきたいと思います。

 

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・ゴールデンホホバ キュアスは品質の高さの一歩先へ
・意識して、あなただけの香りを作る、そして変える::自分をもっと素敵にするためのアロマ
・オーストラリア産のホホバオイルの生産量減少で、イスラエル産の輸入オイルが増加中
・目的別・アロマディフューザー選びで気をつけたいこと
・知っていますか? 虫よけに活用できるユーカリオイルの種類とは?
・オーストラリア産のペパーミントオイルが「甘さ」を連想させる理由
・ティーツリーオイル・エクストラクトで爪水虫を退治してみました
・最小でキロ単位? ティーツリーオイルが日本に初めて紹介された頃の話

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント