ユーカリとレモンユーカリ 同じユーカリでも精油はこんなに違う!

レモンユーカリオイル エッセンシャルオイル
『ユーカリオイルって虫除け効果があるんですよね?』 こんなご質問をお客様よりいただくことがありますが、これには「ユーカリオイル」という名称で全く成分の異なる複数のユーカリオイルを混同されていることが多いように感じています。

一般的にユーカリオイルという名前で販売されているのがグロブルス種のオイル。80%以上の割合で含まれる1,8シネオールという成分に由来するツンとする香りが特徴です。似た成分構成の種類のユーカリオイルではグロブルス種よりマイルドな香りのラディアータ種、逆にさらに強い香りのブルーマリー種などのオイルがありますが、これらの香りを一括りにして一般的に「ユーカリオイル」として理解されていることが多いように思います。

対してシトリオドラ種のレモンユーカリ。同じユーカリ種の樹木のエッセンシャルオイルであるにも関わらず、1,8シネオールの含有量はわずか0.9%(2016年産のレモンユーカリオイル・EC-063の成分解析データによる)。対してシトロネラールという蚊が嫌う成分が81.8%も含有されています(データは前出のオイルと同じ)。もちろん、香りは一般的にユーカリオイルとして知られているオイルとは全然違いますので、その香りは全く異なります。

エッセンシャルオイルを詳しく知らない一般メディアでは、しばしば「ユーカリオイルで○○効果」などと紹介されることがありますが、同じユーカリ種の樹木より抽出されたエッセンシャルオイルであっても、樹木の種類によって抽出されるオイルは様々なのです。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・ティーツリーオイルでは忌避される刺激成分「1,8シネオール」がいっぱい含まれるオイルとは?
・豪州産のキャリアオイル・アーモンドオイル
・バケツ1杯分のエッセンシャルオイル
・オーストラリア流・もっと気軽にカジュアルにエッセンシャルオイルの魅力に触れてみよう!
・意外な、酸化したティーツリーオイルの活用法
・目立たないけれど仕事がデキる! そんなオイルがコレ
・ティーツリーオイルが消臭に効果的な理由
・ウイルス感染予防にメディフレグランスをディフューザーで使い続けている理由

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント