10%濃度のオイル それは重量比?それとも容積比?


今回は少し細かいお話です。

ティーツリーオイルの濃度が10%と書かれた商品があると仮定しましょう。
オーストラリアで販売されているこのような商品にはラベルに
1.ティーツリーの含有量 10ml/100ml
2.ティーツリーの含有量 10mg/100mg
といった記載がされているのが一般的です。

この2つ、その意味が違うことがお分かりでしょうか?
そう、1は容積比で2は重量比です。オイルは比重(水を1として)が軽いため、1と2では混合バランスが異なってくるのです。ちなみにティーツリーオイルの比重は0.89ほどになりますので、1の場合には100mlあたり10mlのティーツリーオイルが入っていますが、2の場合には約11.2ml入っていることになります。

一見、同じように見えて、実はその中身・バランスにはこうした違いがあるのです。

比重を理解して、もし、1キログラム入りのティーツリーオイルと1,000ml入りのティーツリーオイルが同じ価格で売られていたなら、1キログラム入り(約1,100ml入っている)を選んだほうがお得だということもご理解いただけることでしょう。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・ティーツリーの後は、レモンティーツリーの花の季節
・オーストラリア産の「マヌカ」が引き起こした論争・・・精油ではなく蜂蜜の話ですが。
・【研究データ】ティーツリーオイルでマイコプラズマ肺炎菌を不活性化
・実験! ティーツリーオイルでボウフラ退治をしらた意外な結果に。。。
・オーストラリアでは精油の希釈ならマカデミアナッツオイルがキホン!
・香りで抗菌・お客様にも迎える側にも優しい抗菌空間づくり
・簡単! 抗菌用『ティーツリーオイル5%スプレー』の作り方
・カビ臭を消す、エッセンシャルオイルの消臭効果とは?

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント