秋の夜にオススメの香りはニュージーランド・ラベンダーの香り
秋の夜のアロマでオススメしたい香りはニュージーランド産のラベンダーの香り。 夜のアロマは高いリラックス効果のあるラベンダーの香りが定番ですが、まだ夏の余韻が残るこの時期ならちょっとスッキリ・清涼感があるニュージーランド産 …
ティーツリーファームズ
秋の夜のアロマでオススメしたい香りはニュージーランド産のラベンダーの香り。 夜のアロマは高いリラックス効果のあるラベンダーの香りが定番ですが、まだ夏の余韻が残るこの時期ならちょっとスッキリ・清涼感があるニュージーランド産 …
一般的なラベンダーオイルにある2つの香りの特徴は、香りの最初に感じられる「ツンとした香り」と、その後に上がって来る「フローラルな香り」の組み合わせです。 前者は油性インクに似たクセのある香りで一般的にあまり好まれるもので …
まるで「油性ペンのインクのような、ツーンとする揮発性の強い香り」が原因でラベンダーの香りが嫌いになってしまった方、いませんか? 実はこのような香り、安価なラベンダーやその亜種のエッセンシャルオイルを中心に珍しいものではあ …
今回は少し専門的なお話。 ラベンダーオイルにはリラックス効果があるとされ、またその殺菌効果から火傷などのケアにも有効とされていますが、この源泉となっているのがリナロールという成分。 このリナロールを含む、モノテルペンアル …
心を鎮めてくれる「鎮静効果」で知られるラベンダーオイル。心がざわめいて眠れない夜に、ハンカチ等に数滴ドロップして枕元に置いたり、枕に挟んでおくことで睡眠導入効果が期待できるという話を聞いたことがある方も多いかと思います。 …
鮮度の高いフレッシュな香り・・・こう聞くと爽やかでステキな香りをイメージしてしまいますが、これは全てのエッセンシャルオイルに当てはまるワケではありません。 その例の一つがラベンダーオイル。鮮度が高いラベンダーオイルには優 …
その高い鎮静効果で、睡眠導入効果を期待しても多用されるのがラベンダーオイル。特にリナロールの含有割合の高いラベンダーはフローラルな香りが好まれ、人気があります(一方で、一部の体質の方にはこの成分が合わずに頭痛の原因となる …
「私はずっとラベンダーの香りが苦手だったのですけれど、ティーツリーファームズさんのラベンダーだけは別で、何故か大好きなんです・・・」 これは15年以上前にいただいたお客様からのメッセージです。 こちらのお客様、それはでは …
『苦手な香り・嫌いな香り それはあなたの体が必要としているから』というような説があるのだそうです。今回はこんな「不思議な説」を検証してみましょう。 嗅覚から入る情報は人にとって重要な情報の一つ。つまり体質に合わない香りや …
オーストラリア産のラベンダーオイルの代表と言えるのがオーストラリア大陸の南に位置する「タスマニア島」で生産されるタスマニアンラベンダー。オーストラリアの中でもイギリスやフランスなどのヨーロッパの気候に近い地域で作られてい …