サステナブル(持続可能)なウッドオイル
サンダルウッドやローズウッドのエッセンシャルオイルはその香りの良さで人気があるものの、その希少性から価格が高騰したため乱伐が進み、絶滅が危惧される状況になっています。特に樹木から抽出されるウッド系のエッセンシャルオイルは …
ティーツリーファームズ
サンダルウッドやローズウッドのエッセンシャルオイルはその香りの良さで人気があるものの、その希少性から価格が高騰したため乱伐が進み、絶滅が危惧される状況になっています。特に樹木から抽出されるウッド系のエッセンシャルオイルは …
ティーツリーファームズのエッセンシャルオイルの中で一番地味な商品だと思えるのが「オーストラリアン・ヒノキ」。芯材だけを使って水蒸気蒸留しているため、枝葉に多く含まれるヒノキ独特のスパイシーな香りも強くない、どちらかという …
ボトルのほか、キャップの内側やドロッパー、そしてエッセンシャルオイルを使った器具の底に付着してベトベトになったエッセンシャルオイルを見たことはないですか? 特に粘性の高いウッド系のオイルを使用した後に多くありますね。拭い …
ティーツリーファームズのエッセンシャルオイルには生産年を記載していますが、これはティーツリーファームズが「少し変わった会社」だから。 お店などで市販されているエッセンシャルオイルに生産年(保管期限ではありません)が記載さ …
時折、「ティーツリーファームズの商品はA社の商品と比べてどうですか?」といった形のご質問をいただくことがあります。この時、ティーツリーファームズでは自社商品の優れた点については自信を持ってお話をさせていただきますが、他社 …
「これは俺だけのエッセンシャルオイルだ!」 こんな奇妙な主張から始まるエッセンシャルオイル生産者同士の抗争。実は業界内では色々なオイルでしばしば耳にする話です。 ここで奇妙と書いたのはほとんどの場合で、そもそも独占的な権 …
エッセンシャルオイルは冷蔵庫で保管すべきか・・・時折、このようなご質問をいただきます。 ティーツリーオイルに関しては冷蔵庫の保管は不要です。ティーツリーオイル自体、ティーツリーオイルの枝葉を水蒸気で蒸しあげて作るオイルで …
(セミオーガニック・無農薬栽培オイル) ブルーサイプレスオイルとは? オーストラリア産のサイプレスの中で、青みがかった色の精油が抽出される事からブルーサイプレスの名前がつけられたこのオイルは、2000年に行われたシドニー …
(セミオーガニック・無農薬栽培オイル) オーストラリアン ヒノキオイルとは? 建築資材、ウッドデッキやガーデン家具の材料として日本でも人気のオーストラリア産ヒノキ。この木から水蒸気蒸留によって抽出したオーストラリアンヒノ …
減農薬栽培オイル(食用利用を目的とした減農薬栽培) アニスマートルオイルとは? オーストラリア固有の樹木から抽出されたエッセンシャルオイルでありながら、その化学的に検証された成分構成がアニスシードのエッセンシャルオイルに …