毎年10月を過ぎる頃、抗菌エッセンシャルオイルが売れ始める理由とは・・・

毎年、オーストラリアが初夏を迎えティーツリーの白い花が咲き始める10月頃に日本からのご注文が植えるのが抗菌エッセンシャルオイル「メディフレグランス」の商品。その理由はやっぱり風邪予防です。 インフルエンザをはじめ、胃腸風 …

科学的に確認された、インフルエンザ予防とティーツリーオイルの関係

インフルエンザ予防では予防接種を受けるのが一般的になりましたが、並行しての様々な予防方法も考慮されるべきでしょう。オーストラリアにおいては古くから風邪予防としてティーツリーオイルが活用されており、インフルエンザに対しても …

ティーツリーオイル・エクストラクトで爪水虫を退治してみました

ティーツリーオイルが水虫に効果的ということはよく知られている話です。オーストラリアでもティーツリーの成分が配合されたフットスプレーやパウダーが販売されています。 このように表面に出ている水虫菌の退治はティーツリーオイルで …

オーストラリアでティーツリーオイルを使ったアタマジラミ駆除が増えている理由

日本では近年になって保育園や幼稚園、小学校を中心に感染が急増しているアタマジラミ。しかし、日本国外では珍しいものではなく、ここオーストラリアでもクラスや学校単位で一斉駆除が行われています。 オーストラリアでの駆除は薬品の …

目で見る、ティーツリーオイル・エクストラクトの超強力な抗菌効果

ティーツリーオイルには強い抗菌・抗カビ効果がある・・・それを目に見える形にしたのがこの実験でした。 特にティーツリーオイルの抗菌成分を濃縮したティーツリーオイル・エクストラクトにはティーツリーオイルを上回る強力な効果が期 …

原因究明! 入浴後にホホバを使ったら逆にニオイが気になった理由は

ゴールデンホホバオイルを入浴で活用されていたお客様より「ホホバを使って入浴したら、入浴後に体臭が強くなって気になるのですが」というご相談。原因はホホバによる皮脂の溶解でした。 ホホバオイルには優れた保湿効果と同時に皮脂を …

Q’usのゴールデンホホバオイルがいつもフレッシュな理由

本物のオーストラリア産(国外から輸入したホホバオイルをオーストラリアでボトリングしただけの商品ではない、という意味)のゴールデンホホバオイルで作られているQ’us(キュアス)ホホバオイル。プレーンタイプに加え …

水蒸気蒸留で作られる精油は、ただ闇雲に植物を蒸し上げて出てきた成分を集めているわけではない

エッセンシャルオイルの主要な抽出法として多用される「水蒸気蒸留法」。植物を大きな「蒸し器」で蒸して、そこから上がってくるエッセンシャルオイルを含んだ蒸気を集め、オイルを分離して抽出する方法です。 方法としてはとても単純な …

実験! ティーツリーオイルでボウフラ退治をしらた意外な結果に。。。

園芸用の貯水タンク内に大量に発生したボウフラ。蚊対策にはボウフラ退治がもっとも有効と言われますよね。そこで早速ティーツリーを使ったボウフラ対策実験。 まずタンクよりボウフラを採取。移し替えた実験用のステンレス容器には水道 …