エッセンシャルオイルをケモタイプで分類することの重要さとは?
たとえばAの木から収穫したミカンはいつも甘いのに、Bの木から収穫したミカンはいつも酸っぱい・・・ 植物学上の分類では全く同じ樹木なのに、この様な違いがある、いわゆる「木の個体差」がある事は皆さん、経験的にもご存じかと思い …

ティーツリーファームズ
たとえばAの木から収穫したミカンはいつも甘いのに、Bの木から収穫したミカンはいつも酸っぱい・・・ 植物学上の分類では全く同じ樹木なのに、この様な違いがある、いわゆる「木の個体差」がある事は皆さん、経験的にもご存じかと思い …
お部屋ニオイ対策などで活用されるのがルームスプレー。大手メーカーさんの除菌スプレーなども人気ですが、今回はオリジナルの香りで楽しむルームスプレー作りです。今回は乳化剤の添加のない、純粋なエッセンシャルオイルを使用する場合 …
今回は少し専門的なお話。 ラベンダーオイルにはリラックス効果があるとされ、またその殺菌効果から火傷などのケアにも有効とされていますが、この源泉となっているのがリナロールという成分。 このリナロールを含む、モノテルペンアル …
エッセンシャルオイルの魅力は香りだけではありません。身の回りの商品に「〇〇オイル配合」などと書かれているものがありませんか? 今回は生活に活用されるエッセンシャルオイルの中から、「お掃除」をテーマに活用例をご紹介しましょ …
心を鎮めてくれる「鎮静効果」で知られるラベンダーオイル。心がざわめいて眠れない夜に、ハンカチ等に数滴ドロップして枕元に置いたり、枕に挟んでおくことで睡眠導入効果が期待できるという話を聞いたことがある方も多いかと思います。 …
オーストラリアでは誰もが知っているティーツリーオイル。実際、様々な場面で使用されています。 そこで今回はオーストラリアでのティーツリーオイルの使い方について、箇条書きで一挙にご紹介しましょう! ただし、実践・ご利用は自己 …
「置くだけで嫌な虫を寄せつけない」こんなキャッチフレーズの商品がありますが、こうした商品はピレスロイド系の薬剤、つまり殺虫剤を基本にしたものと、精油に含まれる成分を使った虫が嫌う成分を基本としたものに大別されているようで …
ティーツリーオイルの「効果」としてオーストラリアで広く知られているのはアタマジラミ駆除。さらにこれを上手に利用することで、感染後の『駆除』だけでなく、感染前の『予防』にも活用することができました。 今回は経験上、とても効 …
鮮度の高いフレッシュな香り・・・こう聞くと爽やかでステキな香りをイメージしてしまいますが、これは全てのエッセンシャルオイルに当てはまるワケではありません。 その例の一つがラベンダーオイル。鮮度が高いラベンダーオイルには優 …
様々な用途のあるエッセンシャルオイル。上手に活用することで、ケミカルな素材を使用することなく、ペットのケアにも活用することができます。 ティーツリーやラベンダーといったオイルの抗菌効果は傷口の消毒やスキントラブルにケアに …